PR

ソラシドエアとANAのコードシェア便を徹底解説!共通点と違いのまとめ

旅行
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

ソラシドエアとANAは「コードシェア便(共同運航便)」を運航しており、どちらの航空会社からも予約できます。
「どちらの航空会社から予約すればいいの?」と思う方もいるのではないでしょうか?

実際に同じ便にも関わらず予約する航空会社のサイトによって、価格・マイル・予約開始時期が異なります
本記事では、コードシェア便の仕組みを説明したうえで、ソラシドエアとANAの共通点・違いを詳しく解説していきます!

コードシェア便(共同運航便)とは、航空会社同士が提携し、同じ便を異なる便名(コード)で販売する仕組みです。

ソラシドエアとANAは提携関係にあり、ソラシドエアが運航する便でも、ANAの便名(NH〇〇〇)で予約することができます。

例えば、

  • 運航会社:ソラシドエア(実際に飛行機を運航する航空会社)
  • 販売会社:ANA(ANAの便名として販売)

という形になります。
逆に、ANAが運航する便をソラシドエアの便名として販売することはありません。

どちらで予約するかによって、価格・マイル・予約開始時期が異なるため、違いを理解しておくことが重要です。

コードシェア便就航都市
東京(羽田)⇔大分、熊本、長崎、宮崎、鹿児島、沖縄(那覇)
名古屋(中部)⇔宮崎、鹿児島
沖縄(那覇)⇔名古屋(中部)、神戸、宮崎、福岡、鹿児島、石垣

まずは、共通点を見ていきましょう。

ソラシドエアの便のうち、コードシェア便となっている便はソラシドエア予約サイト、ANA予約サイトのどちらからも予約が可能です。

どちらの航空会社から予約しても、実際に乗る飛行機はソラシドエアです。
座席指定のルールも基本的に同一で、機内サービスも同一です。

預け荷物の無料許容量やルールは、運航会社(ソラシドエア)に準じます。ANAから予約しても、ソラシドエアの手荷物ルールが適用されます。
ソラシドエアとANAで荷物のルールに大きな違いはないので、気にしなくても大丈夫です。

次に違いを見ていきましょう。

一般的に、ANAから予約すると割高で、ソラシドエアから予約すると割安になることが多いです。
運賃を重視するならソラシドエアからの予約がオススメです。

ただし、場合によってANAの方がお得な場合もあるため、予約前に両方確認するとよいです。

ある日の運賃例(左:ANA 右:ソラシドエア)

同時刻で比較すると、18:05の便は1万円近くの差があることがわかります。
また、ANAの予算サイトでSNA運航と表示されているのがコードシェア便となります。
必ず、ソラシドエアの予約サイトを合わせて確認しましょう。

ソラシドエアの公式サイトで予約した場合は、ソラシドエアマイルが貯まりますが、ANAの公式サイトで予約した場合はANAマイルが貯まります。
既にどちらかの航空会社でマイルをある程度貯めている場合は、貯めている方の航空会社で予約するとよいです。

(現在マイルを貯めていない方向け)
ANAマイルは国内線、国際線問わず様々な航空券に交換できます。
ソラシドエアマイルは国内主要都市と沖縄・九州しか交換できません。

マイルを交換するときのお得度は、ソラシドエアが上回ります。
⇒沖縄・九州にお住まいの方はもちろん、沖縄・九州に旅行に行きたい方は、ソラシドエアマイルを貯めるのがおすすめです。
⇒これといって特典航空券で行きたい場所が定まっていない方は、ANAマイルを貯めるのがおすすめです。

マイルの種類特典航空券に交換できる航空会社特典航空券に交換できる行先
ANAマイルANA、
スターアライアンス加盟航空会社(※)
国際線を含む広範囲に対応
ソラシドエアマイルソラシドエアのみ国内主要都市⇔沖縄・九州

※スターアライアンス加盟航空会社

世界最大級の航空連合であり、世界各地に広がるネットワークを誇ります。加盟航空会社の中でも、特に主要な航空会社をいくつか紹介します。

まず、日本の代表的な航空会社であるANAは、スターアライアンスの主要メンバーの一つであり、国内外の幅広い路線を運航しています。ANAマイレージクラブを利用すると、スターアライアンス加盟航空会社の特典航空券を取得することも可能です。

アメリカでは、ユナイテッド航空がスターアライアンスの中心的な存在です。ユナイテッド航空は、アメリカ国内線の広大なネットワークを持ち、ANAとの提携によって日米間の移動がスムーズになります。また、カナダではエア・カナダが加盟しており、北米とヨーロッパを結ぶ重要な役割を果たしています。

ヨーロッパでは、ルフトハンザドイツ航空がスターアライアンスの中核を担っています。ルフトハンザは、フランクフルトやミュンヘンを拠点に、ヨーロッパ各国へのアクセスを提供します。同じくヨーロッパでは、スイスのスイスインターナショナルエアラインズや、オーストリアのオーストリア航空も加盟しており、ルフトハンザグループの一員として協力体制を築いています。

アジアでは、シンガポール航空が高い評価を受けている航空会社の一つです。サービスの質が非常に高く、世界でもトップクラスのエアラインとして知られています。さらに、タイ国際航空エバー航空(台湾)も加盟しており、東南アジアや東アジアの重要なハブとして機能しています。

南米では、アビアンカ航空(コロンビア)コパ航空(パナマ)がスターアライアンスの一員として、南米や中米のネットワークを拡充しています。一方、アフリカではエチオピア航空が重要な役割を果たし、アフリカ全土へのアクセスを提供しています。

このように、スターアライアンスには世界各国の主要航空会社が加盟しており、ANAのマイルを貯めれば世界各地を行先とする特典航空券と交換ができます。

  • ANA→ 一律355日前から予約可能
  • ソラシドエア→ 販売開始が遅い。
           夏ダイヤ(搭乗期間4月から10月末)は1月末に
           冬ダイヤ(搭乗機関11月から3月末)は8月末に 販売開始されます。

確実に航空券を取りたい場合など、早めに予約したい場合はANA、単純に安さを求めるならソラシドエアの発売を待つのがベストです。

ソラシドエアとANAはコードシェア便を運航しており、どちらのサイトからでも予約が可能です。しかし、予約する航空会社によって、価格・マイル・予約開始時期が異なります

共通点
どちらのサイトからも予約可能
フライト自体は同じ(運航はソラシドエア)
荷物の取り扱いはソラシドエアの規定に準じる

主な違い

項目ANAで予約(NH便名)ソラシドエアで予約(SNA便名)
貯まるマイルANAマイルソラシドエアマイル
マイルの使い道ANA
スターアライアンス航空券に交換可
ソラシドエアの特典航空券のみ
価格一般的に高め(ただし例外あり)割安になることが多い
予約開始時期355日前夏ダイヤ:1月末/冬ダイヤ:8月末

どちらで予約すべき?
価格重視なら「ソラシドエア」(特に「バーゲン75」「ソラシドスペシャル」が安い)
✔ マイル交換で国際線も視野に入れるなら「ANA」
早めに予約したいなら「ANA」(355日前から予約可)

購入のコツ
💡 予約前にソラシドエア・ANA・の両サイトで価格を比較するのがおすすめ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました