ソラシドエアは、JALやANAといった大手航空会社より知名度が低く航空券の価格も安いことから、「安全性は大丈夫?」「本当に危なくないの?」と不安を感じている方も多いのではないでしょうか。
しかし、結論から言えば、ソラシドエアは安全で、快適なサービスを提供する信頼できる航空会社です。
本記事では、ソラシドエアに10回以上搭乗経験のある筆者が、安全性について詳しく解説し、安心して利用できる理由をご説明します。
Googleの検索結果から見る不安の背景

Googleでソラシドエアを検索すると、以下のように「危ない」というワードが提案されて不安に思う方もみえるかもしれません。
航空機に搭乗する時、誰しも安全性が気になりますよね。
このような検索候補が出るとついつい検索してしまう方もいるのではないでしょうか?
その結果、検索量が増えて「危ない」というワードが一人歩きしていると考えられます。
みなさまの不安を解消するために、ソラシドエアの安全性について詳しく解説していきます。
ソラシドエアの安全管理体制

航空会社の安全性を判断する際に重要なのが、安全管理体制です。ソラシドエアは以下のような取り組みを行い、飛行機の安全運航を徹底しています。
厳格な整備・点検体制

ソラシドエアは、航空機の整備・点検を国土交通省の厳しい基準に従って実施しています。
使用機材はボーイング737-800型機で完全に統一されています。
この機材統一により、整備効率の向上と安全性の確保を両立しています。
整備体制の詳細:
・自社グループ整備部門による品質管理の徹底
・定期的な機体点検
・不具合発生時の迅速な対応体制
・国土交通省の航空機検査官による厳格な検査
パイロットの訓練と資格管理

ソラシドエアのパイロットは厳格な訓練を受けており、定期的なシミュレーター訓練により緊急事態への対応能力も磨いています。
また、ANAとのコードシェア運航により、2年に1回、国際基準(IOSA)に基づくANAコードシェア監査を受けて安全水準を確認しています。
パイロット訓練の特徴:
・年2回以上の定期審査による技能確認
・フライトシミュレーターを活用した緊急時対応訓練
・気象条件の変化に対応する専門訓練
・ANAとの技術連携による高水準の訓練プログラム
・路線特性を活かした離着陸訓練の実施
特に九州・沖縄路線は季節によって気象条件が大きく変化するため、悪天候時の運航判断や着陸技術については特別な訓練が行われています。
充実した客室乗務員の教育

客室乗務員も定期的な安全訓練を受けており、万が一の事態に迅速に対応できるように準備されています。緊急時の避難誘導や救命処置の訓練も徹底されているため、安心して搭乗できます。
また、ソラシドエアの客室本部は、客室乗務員の教育・訓練やサポートを担当し、徹底した教育体制を整えています。
客室乗務員の訓練内容:
・年1回の定期安全訓練実施
・緊急脱出スライドを使用した実地訓練
・心肺蘇生法(CPR)と応急手当の資格取得
・火災発生時の消火訓練
・乱気流や急病人対応の実践的訓練
実際に起こった事例とその対応
2024年3月の搭乗者置き去り事件

事例の詳細:
2024年3月11日、ソラシドエアの羽田発熊本行き11便で、乗客34人を乗せないまま駐機場を出発するミスが発生しました。
何が起こったのか:
午前7時15分出発予定の便で発生
乗客34人が搭乗していない状態で駐機場から出発
滑走路に向かう途中で判明し、引き返すことになった
会社の対応:
この事件は重大な運航管理上のミスとして、ソラシドエアは搭乗手続きの確認体制を見直し、再発防止策を実施しました。
幸い安全上の重大な問題には至らなかったものの、運航管理体制の改善点として真摯に受け止められました。
2024年度の安全上のトラブル:26件発生

2024年度(4月~翌年3月)にソラシドエアが国土交通省に報告した「安全上のトラブル」は合計26件でした。
主な事例の内訳:
航空機構造の損傷(3件)
・非破壊検査中に構造部材の亀裂が発見された事象:1件
・定例整備中に構造部材の腐食が発見された事象:2件
システム・機器の不具合(8件)
・対地接近警報装置(EGPWS)の警報装置の故障:1件
・航空機衝突防止装置(TCAS)コンピューターの不具合:1件
・非常用装備品の不具合:5件
・航空機衝突防止装置(TCAS)の指示に基づく操作:1件
重要な運航管理上の問題(9件)
・業務開始前のアルコール検査実施漏れ:2件
・不適切な基準での確認行為により出発SPOTに引き返した事象:1件
・装備品または部品の誤った取り付け:2件
・輸送不可物品を搭載した状態で運航した事態:2件
・その他運航上のトラブル:2件
26件という数字を目にすると多いと感じる方もいるかもしれませんが、些細なトラブルも含まれており、JALやANAと比較して特別多いというわけではないのでご安心ください。
2024年度の安全実績と対策

ポジティブな実績:
・航空事故・重大インシデント⇒0件(目標達成)
・ヒューマンエラーに起因する事態報告⇒10,000運航回数あたり1.72件
(目標1.97件未満を達成)
・2002年の運航開始以来、重大な航空事故は発生していない
・20年以上にわたる安定した運航実績
改善が必要な課題:
・安全上のトラブル合計26件の発生
⇒これらすべての事象について詳細な原因分析と再発防止対策を実施
2025年度の安全目標強化:
ソラシドエアは2024年度の課題を受けて、2025年度の安全目標をより厳格に設定しました。
・航空事故&重大インシデント:0件
・ヒューマンエラーに起因する事態報告⇒10,000運航回数あたり0.99件未満
(前年度目標より大幅強化)
・アルコール関連事態報告:0件
他社との比較で見る安全性
大手航空会社との比較

・JAL、ANAも長い歴史の中では重大事故を経験している
・ソラシドエアは2002年運航開始以来、重大事故なしの実績
・ANAとのコードシェア運航により、大手航空会社の安全基準を共有
LCCとの違い

整備体制⇒自社グループで整備部門を持ち、品質管理を徹底
運航スケジュール⇒過密ダイヤを避け、余裕を持った運航
サービス水準⇒LCCを上回る機内サービスとサポート体制
実際の利用者の口コミから徹底分析
フォートラベルでの評価(レビュー件数:約150件)


高評価の声:
・「座席が広くて快適だった」(20代女性)
・「無料のスープサービスが美味しくて驚いた」(40代男性)
・「客室乗務員の対応が親切で安心できた」(50代女性)
・「機内が清潔で、LCCとは一線を画すサービス」(30代男性)
気になる点:
・「悪天候時の遅延が多い印象」(40代女性)
・「欠航時の代替便の案内がもう少し早ければ」(30代男性)
出典:ソラシドエアのクチコミ・評判【フォートラベル】|Solaseed Air
スカイチケットでの評価(レビュー件数:約150件)


安全性に関する評価:
・「安全を最優先にした運航姿勢が評価できる」
・「悪天候時は無理をせず、適切に欠航判断をしている」
・「機体も新しく、整備状況も良好に見える」
出典:ソラシドエア(solaseed air)の感想・評判・レビュー・口コミ |格安航空券予約ならスカイチケット
ソラハピでの総合評価:★4.28/5.0


利用者のリアルな声:
・「ANAやJALより安いのに、サービスは遜色なし」
・「長崎県産アゴ(飛び魚)と大分県産ユズのスープが名物。これを楽しみに搭乗している」
・「シートピッチが広め(約81cm)で、長時間のフライトも疲れにくい」
出典:ソラシドエア評判★4.28|料金・サービスで高評価!自社にて口コミ・感想を集めた結果【スカイマークと比較】 | ソラハピ
ソラシドエアの快適なサービス
ゆったりとした座席配置
ソラシドエアの機材はボーイング737-800型機を使用しており、LCC(格安航空会社)と比較して座席間隔が広めに設計されています。足元のスペースが確保されているため、快適に過ごせます。


無料のドリンクサービス
ソラシドエアでは、九州の特産品を活かした無料のドリンクサービスを提供しています。
例えば、長崎県産のアゴを使った「アゴゆずスープ」は人気が高く、フライト中の楽しみのひとつとなっています


地域色豊かな機内サービス
ソラシドエアは「空恋プロジェクト」として、九州・沖縄の魅力を発信する取り組みを行っています。機内アナウンスやヘッドレストカバー、機内誌などを通じて、地域の観光情報を提供しています。


実際にソラシドエアを利用した方々の口コミを見ると、「快適だった」「サービスが良かった」「スタッフが親切だった」といったポジティブな評価が多く見られます。
実際の搭乗レポート:筆者の体験談
搭乗回数:10回以上
主な路線:名古屋-宮崎、名古屋-鹿児島、名古屋-沖縄
安全面での感想
・離着陸時の操縦は非常にスムーズ
・悪天候時は無理をせず、適切な判断で安全運航を優先
・機内アナウンスも丁寧で、安心感がある


サービス面での感想
・名物のスープサービスが美味しい
・客室乗務員の対応は大手航空会社と遜色なし
・座席の快適性はLCCを大きく上回る
まとめ 〜 ソラシドエアは安心して利用できる航空会社 〜


ソラシドエアは、2002年の運航開始以来、重大事故ゼロを維持している安全性の高い航空会社です。
機材は整備効率と安全確保に優れたボーイング737-800型で統一し、厳格な整備・点検、パイロットや客室乗務員の徹底した訓練、ANAとのコードシェアによる国際基準監査など、万全の安全管理体制を整えています。
2024年度には26件の安全上のトラブルが報告されましたが、ほとんどが軽微なもので、JALやANAと比べて特別多いわけではありません。
むしろ、トラブル発生時には迅速な原因分析と再発防止策を徹底しており、安全意識の高さがうかがえます。
利用者の口コミでは、
・「座席が広く快適」
・「無料のアゴゆずスープが美味しい」
・「スタッフ対応が親切で安心」
といった高評価が多く、サービス品質は大手航空会社に匹敵。
一方で、悪天候時の遅延や欠航対応のスピードには改善の余地があります。
結論:
ソラシドエアは、安全性・快適性・サービス水準すべてにおいて信頼できる航空会社です。
ANAやJALよりも手頃な価格で、大手並みの安心感を得られるため、九州・沖縄路線を中心に安心して利用できます。
お得な航空券の購入方法はこちらから↓


「ソラシドスペシャル」&「バーゲン75」で格安航空券を購入する方法





コメント